HOME
610画像掲示板(寫眞と聖人廟BBS)
この掲示板に書き込みを行うにはパスワードが必要です。
書き込みを行う方は私宛へメールをお送りください
パスワードをお知らせいたします。
お手間をとらせて誠に申し訳ございません。
なお、大きな画像はターゲットをクリックすると拡大して見れます。
名前
題名
内容
画像
修正キー
(英数8文字以内)
パスワード
MARION SOHOの修理
610
2021年7月21日(水) 10:06
修正
18年前の大改装から幕の不調が出始めたので
これが最後のつもりで何とか手を打ちました。
610
2021年7月21日(水) 10:10
修正
シャッター幕の調整が
今回採用した木綿製リボンではスルスル滑ってくれないので低速側不調。
1/400〜1/25まで5段階でごまかして
速度表をぺたりと貼付け
610
2021年7月21日(水) 10:11
修正
18年前の姿
610
2021年7月21日(水) 10:12
修正
キャベツが白すぎたw
610
2021年7月21日(水) 10:13
修正
野菜は我家の作物です
610
2021年7月21日(水) 10:15
修正
無限大
手持ちで傾いたようですw
LED光源エイトバイテン引伸機
610
2021年7月18日(日) 13:56
修正
RC印画紙が主力になっているのにLED光源にしたため
タングステン球との分布波長が違い硬質側が不調でした。
先達に教えを乞うたところ、「
CCY44」フィルターを使ってはどうか?
昨日やっと成功に至ったと思います。
左は固定号数紙3号(消費期限をはるかに超えた古い印画紙)
中はRC紙「4号」フィルター使用
右はRC紙「5号」フィルター使用。
完ぺきではないかもしれませんがフィルター効果の変化は出始めました。
きど
2021年7月19日(月) 16:55
修正
世界最小のバイテン引き伸ばし機ではありませんか?
610
2021年7月19日(月) 21:10
修正
はい、蛍光灯式があるようですが散光式ですね。
LED式は一見散光式のように見えますが
縦偏光板と横偏光板(フィルム状2枚)を通して照射されます。
これは液晶モニターのベースとなるモニターの構造上
次に液晶板がありここで滲みの無い画面にするため
無制限方向の光線を排除して直進させるための
縦横偏光していると思われます。
そこで重さ5s以上もあるようなコンデンサーレンズを
何枚も通すような処理無しで集光するのに近い効果を
現わしているのではないかと想像します。
まぁエイトバイテンとかシノゴの組み立て暗箱にモニター光源を付ける
僕の最初の光源方式が一番軽いですが
使い勝手はこちらの垂直式が一番ですね。
残念ながらもう銀式印画紙の時代も終焉の時です。
きど
2021年7月20日(火) 11:33
修正
師匠
今フィルムカメラの付属品(例えばフィルムホルダーなど)は値上がりしていて、
ハッセルの予備のフィルムホルダーを買おうと思ったら手が出ませんでした。
今からマスマスフィルムカメラブームが進むのでは無いでしょうか?
印画紙はデジカメでも使いますので大丈夫ではないかと思いますが、
フィルムも印画紙も高くなりました。
先程も投稿がありましたのでPWを変更しました。
610
2021年7月16日(金) 10:18
修正
のちほど関係者の方にはお知らせいたします
暫くお待ちください
ムカシピンホールカメラで街の雑踏を写したものです。
雑踏なのですが1分近く動かない見知らぬ女性がいました。
filmサイズは贅沢な57(キャビネ相当)サイズです
きど
2021年7月16日(金) 22:54
修正
こんばんは
素晴らしいですね!
よく見ると歩行者が何人か居ますね。
それと案外後ピンなんですね。
610
2021年7月18日(日) 22:39
修正
あ!パスワード繋がりましたね
お手間をとらせました。
ピンホールレンズにピント位置はない理屈ですが
全体的に見るとやはり遠くにがピントが行くような感じがしますね。
此処のパスワード変更します
610
2021年7月15日(木) 14:27
修正
随分以前から不快な偽ブランド品の広告を書き込む被害があって
気が付くたびに消しておりましたが
最近頻度が多くなりましたのでパスワードを変更いたします。
此処に書き込んだり、ご覧になる方は限られていて
そのような悪質な広告に惑わされるような方は
全くいないのに残念です。
閉鎖してもいいのですが近々にパスワードを変更し
常連の方々には先に新しいパスワードを用意してご連絡をいたしますので
暫くお待ちください。
610
2021年7月15日(木) 14:33
修正
隣の竹との戦い
610
2021年7月13日(火) 17:51
修正
6月半ばから戦った竹の根を探す作業、
我が家へは全部で7本出てきておりました。
ワクチン接種の副作用で鼻血に悩まされで
一時中断しましたがやっとめどが立ちました。
610
2021年7月13日(火) 17:56
修正
境のブロック塀に隙間あり。
植えられてから40年よく耐えてきたのですが。
隣の家の木の根が直径5p位に膨らんで
隣の素人作りのブロック塀が傾いて隙間ができたらしい。
610
2021年7月13日(火) 18:01
修正
ある程度より深いところは木の根などでスコップも使難いし
副作用で朦朧としているうちに考案した
高圧洗浄機(高圧水を出す奴)で泥を吹き飛ばそう。
これだと根っこが空中に浮く!
根っこにドリルで穴をあける(突き通さずに真中で止める)
610
2021年7月13日(火) 18:02
修正
其処へ毒を注射する
610
2021年7月13日(火) 18:07
修正
竹の根の周りを柔らかいネルの布で優しく巻いて
またもや毒を湿布してあげる。
外側はピり袋で巻いてさらにポリ紐でぐるぐる巻きして防水。
じっくり様子を観察しましょう。
数日かかるか数か月かかるか?
お隣さんとは話し合いはついています。
成功したら切ってブロックの隙間をセメントで塗りこめます。
きど
2021年7月15日(木) 11:19
修正
暑いのにご苦労様です。
ボチボチやって下さい。
我が家もボチボチやってます。
画像左側と右側が除草剤を撒く前、中央は撒いた後です。
その後左右とも撒きましたので殆ど綺麗な状態です。
でもその後少しずつ雑草がはえてきてますので、人力で処理しております。
来年は少しましになるかな?
610
2021年7月15日(木) 14:33
修正
きどさま
むかし芝を植えたことがありましたが
きれいな芝の手入れは大変ですね
僕はギブアップしました。
竹の侵入対策は凄い労力でした。
スコップをやみくもに地中に差し込んだので根をあちこち切断して
手が付けられないありさまになりました。
残った根に養分が残っているとまた生き返るらしいです。
もう少し慎重に作業するべきでしたw
パンヤの花と実
610
2021年7月8日(木) 12:54
修正
家内が友人から貰って育てていた小さく地味な草花に実が付きました。
なんと小花の塊りが着床?すると纏まって1個の実となり
タンポポの穂のようになるのでした。
調べてみたら「パンヤ」という綿状になり枕とか人形の芯に使われるものらしい
草花と思っていたら樹木になるそうですがもう植えるところはないなぁ。
610
2021年7月8日(木) 12:55
修正
610
2021年7月8日(木) 12:55
修正
きど
2021年7月8日(木) 16:56
修正
パンヤ
最高級の綿でしたか?
記憶が定かではありませんが。
凄く綺麗な花と繊維ですねぇ
暖
2021年7月8日(木) 17:07
修正
先ほど(中間リング)をポチッと
610
2021年7月8日(木) 20:25
修正
きどさま
パンヤってそんな綿ですか
記憶では枕とかぬいぐるみの綿と聞いたようなかすかな記憶です。
以前この花に似た凄い生命力のある逞しい花が玄関先にあって
常々憎たらしかったのを
やっと全滅させたと思っていたのを
家内が小さな鉢植えにして残していたのかと
快く思わず水やりしていたのでこんな綿毛が出ているとは思いもよりませんでした。
同じような形の花でしたが全く違う種類でした。
暖さま
中間リング?
写真のどこかとかを ポチッと?とか
近接撮影用の中間リングを・・・とか???
腕は快癒しておりますか?
暖
2021年7月9日(金) 22:28
修正
きどセンセイさま
ボディーとレンズの間に入れるスペーサーです。
怒・アップなどをやってみたくて
腕の傷は・・・気にならなくなりましたが
ココロの傷は・・・癒えません
今朝は爽快な目覚めでした。
610
2021年7月9日(金) 10:23
修正
ワクチン後遺症は8日に及んで去っていきました。
もう顔の上を蜘蛛が這いずり回ったり
寝巻の背中をゴキブリがゴソゴソ走ったりすることは無いです!(キッパリ)
ドラゴンフルーツ1号(6月21日開花)は大分大きくなりました
新たに5個の蕾が現れました。
610
2021年7月9日(金) 10:24
修正
2個、
610
2021年7月9日(金) 10:25
修正
2日遅れて3個
今日からバイアスピリンも飲みます。
鼻血
610
2021年7月7日(水) 9:58
修正
7月1日にコロナワクチン2度目を接種。
翌2日の午後11時過ぎにパソコン弄っていたらかなりな鼻血
ティッシュで押さえて止血して寝ました。
就寝後(3日未明)午前4時半ごろ、
ふと目が覚めたら左の鼻腔に生ぬるいものを感じ
鼻水かとも思いましたが溢れてくるので洗面所に走りました
脈うつ感じで出血し暫くしたら(2,3分かな?)鮮血が粘った血に変り収まりました。
4日は鼻血は出ませんでした。
この日から体温は36.3°に下がって安定しています。
5日も鼻血は出ませんでした。
6日夜、風呂掃除で俯き加減になったらまた鼻血。
直ぐに小鼻の上側を押さえて止血慣れに成功
本日7日起床してみるとタオルを巻いたまくらなどは汚れていませんでしたが
鼻の通りは良いのに口の中が気持ち悪い
矢張り喉の奥から出血痕が結構出てきました。
3日ほど前から常時服用中の「バイアスピリン」は飲むのを中止しています。
早朝血圧は高いときは155〜85
低い日は120〜65ぐらいと安定性がないです。
一日を通して脈拍は最高100ぐらいがタマにあり低い方は50の位の時があります。
きど
2021年7月7日(水) 17:12
修正
お医者さんには行かれましたか?
うんこは黒くないですか?
610
2021年7月8日(木) 9:21
修正
きどさま
病院には行っておりません。
うんこは正常です。
今朝は鼻血は出ませんでした。収まると思います。
夜中3時半、顔の上を家蜘蛛の4,5pのが這って行ったので
飛び起きて・・・姿が見えず・・・
1時間起きてしまいました
朝6時半、その蜘蛛がシャツの中に入り込み腰の方に移動したので
今度の感触はゴキブリの小さい奴かもと飛び起きて
テーブルの陰に隠れたのでシャツもパンツも脱いで
「ゴキブリ・シュッ」を手にしたらもういない?
夢と現実の境目が怪しいですが飛び起きて1時間とかは
ヘルスウオッチ?で記録に残っています。
うなされる毎日だなぁ、でも今日は頭脳も明快に近づきました。
きど
2021年7月8日(木) 10:14
修正
了解です。消化管出血はなさそうです。
バイアスピリンをそろそろ飲み始めないといけませんが、主治医と相談してみて下さい。
ずっと止めているわけには行かないと思います。
体調や精神状態や睡眠が良くないときは、(もし飲んでいるとすれば)お酒を止めて下さい。
既にお止めになっているのかな?
お酒を止めてから5日間はよく眠れないので眠剤を必要とするかもしれません。
お大事に
610
2021年7月8日(木) 11:08
修正
御診断 ありがとうございます。
来週あたりからバイアスピリンははじめようと思っています。
酒は毎晩欠かさず飲んでいましたが一昨日から止めています(苦笑い)
で、酒をやめたら悪夢に起こされたり
でも我慢してみます。
今日は暑かったのとゴキブリ?蜘蛛?で飛び起きた割には
頭脳明晰でかなりすっきりしてきました。
今朝から元通りの平熱に戻りました。
36.1度です。昨日までは36.3〜4°でした
ゴーヤー豊作
610
2021年7月4日(日) 14:53
修正
初物は美味しゅうございましたが
この夏も地獄の始まりの予感
コロナウイルス、ワクチン接種
610
2021年7月1日(木) 11:35
修正
本日2回目の接種をしてまいりました。
あと3週間たったらスタバに行ってコーヒーを飲もう
・・・近所にないからコストコで買った安いコーヒー
家でおとなしく飲もう。
きど
2021年7月1日(木) 15:54
修正
ワクチン接種完了おめでとうごさいます。
ワクチン打っていても感染はしますから、十分な対策をお願い申し上げます。
暖
暖
2021年7月2日(金) 8:30
修正
2回目の接種が済めば
もう怖いモノなしですね!
羽目を外して
全国行脚なぞいかがですか?
610
2021年7月2日(金) 10:03
修正
きどさま
おはようございます
最近穴掘り仕事ばかりしているので2度目の接種が痛むかと思いましたが
触ると確かに注射痕は少し痛いぐらいでなんともありません。
家内など2度接種したのでもう大丈夫と気が緩んでいるような気がします。
3週間経過しても罹患の率が下がるだけなのにw
暖さま やはり治療薬が開発されないと不安ですね
ワクチンの接種が広がれば燃上るような感染の率は下がってくるでしょうが
いつまでも愚図つかれるとこちらの寿命は尽きかけていますので
前回の上京からもうまる4年を経過しました。
今年は熊本への墓参を1回するのすら躊躇しました。
全国行脚・・・したいですねぇ
610
2021年7月2日(金) 11:18
修正
36度7分と少し熱が出て朦朧としてきました。
カロナール500mを飲んだら少し落ち着いてきた。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
全 412件
[管理]
CGI-design