HOME610画像掲示板(寫眞と聖人廟BBS)
この掲示板に書き込みを行うにはパスワードが必要です。
書き込みを行う方は私宛へメールをお送りください 
パスワードをお知らせいたします。
お手間をとらせて誠に申し訳ございません。
なお、大きな画像はターゲットをクリックすると拡大して見れます。
名前
題名

内容
画像
修正キー (英数8文字以内)
パスワード
 正月早々怪我しました。 610  2022年1月5日(水) 14:48
修正
2年前に左手人差し指と薬指を切りましたが

同じ手の親指を巻き込まれて爪を引きはがされました。


    2022年1月5日(水) 15:15 修正
言葉もありません・・・お大事に

  610  2022年1月5日(水) 19:08 修正
昨夜は夜中に何度も目が覚めました

今夜は包帯を替えてもらい、すっきりと少し晩酌もおいしゅうございました。

 新年 きど  2022年1月1日(土) 7:56
修正
新年あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願いします。

 おめでとうございます   2022年1月1日(土) 17:26 修正
ホットウイスキーを今から

今年もご指導下さい

  610  2022年1月3日(月) 16:27 修正
あけましておめでとうございます。
元旦から家が居りましたのでごった返ししておりましたので
大変失礼いたしました。
悪い話ではなかったのですが
3男が昨年転職して新しい会社に入ったので
正月の休暇がなかなか取れず元日が家族の新年会となり
昨日バタバタと帰京して、今日は仕事をしているようです。

スマホで初日の出を撮影したらこの通りw

  610  2022年1月3日(月) 16:30 修正
3日の今朝はデジタル一眼レフで撮ってみました。

年の初めからの失礼の段
平にご容赦くださいませ。


  610  2022年1月3日(月) 16:34 修正
埼玉から車で帰ってきた息子夫婦の車の中の

カエルもカエリマシタ。

 相模原からとんできた。 610  2021年12月12日(日) 9:28
修正
相模原のM/M様からBeseler Pless45 C-6?
以前修理屋に整備に出したが長く放置の後、理由不明で返品された

お前のいいように調理しろと・・・

  610  2021年12月12日(日) 9:32 修正
フォーカルプレンシャッターの不調が一番の問題ですが

フォーカル幕巻上げダイヤル
「シャッターワインディングキー」と呼ぶらしいですが
これがボデーから外せないので修理屋さんギブアップしたらしい。

  610  2021年12月12日(日) 9:35 修正
5o程の華奢なシャフトがキーと噛み合って抜けない。

ボデーとの隙間1.5o以内に何かを入れて引き抜こう。

ボールベアリングプーラーという工具がありますが
それを参考に引き抜き工具を作ってみた。

  610  2021年12月12日(日) 9:38 修正
キーの横から差し込んで、丁度軸芯の所に鋼球を介して
押し込む。

  610  2021年12月12日(日) 9:39 修正
センターのボールが押し込まれて行き
軸芯が押し込まれる形となり
キーの下に回り込んだ金具が上に引っ張られる形となり
キーが引き抜ける仕掛け。

  610  2021年12月12日(日) 9:42 修正
失敗でした。
キーを引き上げようとする部分が変形しています。

つまり、びくともしないw

万事休止 

フフフ
また別の手を考えればいいさ。

    2021年12月14日(火) 11:55 修正
相模原のM.M 氏とは

このお方か?

  610  2021年12月14日(火) 16:24 修正
暖さま
はい、間違いないと思います。
新日鐵の最後の方の仕事で淵野辺の研究所には何度も出張しました。
なんと当時僕の定宿とはお住まいが多分300mほどの所だったようです。

 COMPUR electronic-3 610  2021年12月3日(金) 16:56
修正
ジャンクシャッターで長年放置していましたが

使いたいレンズが出てきたので開腹してみました。

トランジスタが真空管にとって代わり始めたころの時代でしょうか

R-S flip-flop と呼ばれる論理回路の基本のような構成で
コンデンサーと抵抗で時定数を変えてリレーを駆動する仕掛け

  610  2021年12月3日(金) 16:58 修正
左が基本動作用の機械回路

右側がトランジスタたった2個の論理回路

電気回路は中を見るために裏返しにしています。

  610  2021年12月3日(金) 17:01 修正
大分理解できましたが電気回路はよく解りましたが

機械部分との接点のやり取りが交差しているので
結構頭を捻りました。

  610  2021年12月3日(金) 17:04 修正
シャッター羽根など油が回り込んでしまったりくっ付いてしまったり
ベンジン洗浄と要所の給油で準備完了。

矢張り機械と電気の回路の繋ぎに問題がありました。

バネが弱くなって復帰力不足

電気がショートしないようにエンジニアリングプラスチックの切れ端で
板バネを後ろから位置決めする仕掛けを作りました。


  610  2021年12月3日(金) 17:09 修正
シャッターの中にこんな小さな絶縁物仕掛け付けるのは

結構手間食いました。

  610  2021年12月3日(金) 17:10 修正
動き始めました。

  きど  2021年12月4日(土) 8:20 修正
凄いなあ
何でも直しちゃうんですね。

脳トレにもなりますよね。

    2021年12月4日(土) 13:20 修正
オイラの脳味噌は・・・腐敗しているので

凄いこと・・・なさっておられる
と、感嘆するばかり

  610  2021年12月6日(月) 11:42 修正
きどさま
まさに脳みその洗濯です。
実装されたパーツから回路を紐解くのに大分時間を喰いました。


暖さま 
ムカシでしたらたぶん20分ぐらいで解読したでしょうに
ほとんど1日がかりで解析しました。
今ではIC回路の基本で、
誰もトランジスタでそんなもの作るわけがないような
原理的回路だったので、

虚を突かれた( ^ω^)・・・ 
と言ったところでしたw

 試写しました 610  2021年12月1日(水) 21:38
修正
スリガラスの奥が見えるようになりました。

  610  2021年12月1日(水) 21:39 修正
20年前に期限切れのACROS100

300o F:4.5 開放 2.5秒

  610  2021年12月1日(水) 21:41 修正
F:32  2分40秒

撮影サイズはエイトバイテンそのままです。

右上にたなびくのはフィルムの劣化です

風情があるなぁ

 300o F:4.5のレンズを磨いています。 610  2021年11月30日(火) 13:39
修正
もう永い事捨てずに転がっているレンズです
製版機用レンズでしょうか
前玉だけがスリガラス状に真っ白くザラメになっていました。

あまりにもおぞましかったので磨く前の写真はございません。
磨き始めてみたがこれは大変

もうだいぶ磨きあがったところです。

  610  2021年11月30日(火) 13:47 修正
レンズ外形 70oです。
カミさんの失敗作の皿にピッチで球面の雌型を作って
研磨面が水に浸る仕掛けにしたら研磨剤がうまく循環するようです。

  610  2021年11月30日(火) 13:48 修正
LPレコード位の速度で回すと✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

音楽は頭の中で奏でます。

静かにグルグル

    2021年11月30日(火) 20:31 修正
レコードプレイヤーで・・・・レンズを磨く

超絶技巧というか、悪魔のワザなのか

ただただ・・・びっくりです。

  610  2021年12月1日(水) 9:57 修正
暖さま 
最初はスチロールサイコロに起毛蒸着してあるのが
手元にあったので丁半博打

心を静め直してターンテーブル(これも半分ジョークです)
カミさんの陶芸ロクロはチョイっと難しかったですw

 ギロチンシャッター 610  2021年11月24日(水) 9:00
修正
アメリカの航空写真用METROGON153o F:6.3

レンズの外周が砕けて光軸が怪しいジャンクですが
何とか復元してシャッターを切ってみたい。
ところが前玉と後玉の隙間が3.4oしかないので
絞りとシャッターを挿入するには普通のシャッタでは不可能。

そこで大判用絞りとギロチンシャッターならどうだ。
大分前に作り上げたのですがシャッター精度も怪しいのと
レンズの光軸も怪しい、エイトバイテンでのテストも勿体ない。
そこでエイトバイテンフレームでシノゴを使える仕掛け
組み立て暗箱ならそんなものは存在すると思うのですが
軽量化のためにラックピニオンヘリコイド式にしたので
無限大側の近寄りが難しく
ひと捻りが必要でした。

  610  2021年11月24日(水) 9:02 修正
バイテンのピントグラスとシノゴのピントグラスが2重にある。

  610  2021年11月24日(水) 9:03 修正
専用ヘリコイド式
一寸不細工な、拾ってきたベニヤ板が主材の全面側。

  610  2021年11月24日(水) 9:04 修正
横顔

  610  2021年11月24日(水) 9:10 修正
電気ギロチン-最新鋭電気駆動式。
スリットはとりあえず2枚ですが
モータードライブ速度3段階。
これで最低1/7s 〜 1/500s 6段階

  きど  2021年11月24日(水) 12:41 修正
師匠
えらく大変な物を作っておられますね。

  610  2021年11月24日(水) 13:44 修正
きどさま
いまだに「完成!」とならずに彷徨っているカメラです。

https://mutohide.net/handmaid/metrogon.html


  610  2021年11月24日(水) 14:10 修正
本来はバイテンなのですが
中心部だけシノゴで撮影してテストフィルムをケチっております。

解像度はお遊び程度になら使えるかと思います。
やはりレンズ端面が座屈しておよそで位置決めしているので
ここがネックだと思います。

    2021年11月24日(水) 22:04 修正
1942年ですか・・・すごい
オイラが生まれる前の年

航空偵察用のレンズですか
きれいに写るものですね。
ビックリしました。

  610  2021年11月25日(木) 10:59 修正
暖さま
どうも委縮してしまってすみません。
重さもホルダーを入れないと2.4sですから超軽量だと思います。
あと200grほど奢って手提げかグリップを作り
距離計連動(アオリ等は不可能です)にしてもいいかなぁ


 元気ですかぁ   2021年11月16日(火) 7:32
修正
ページが書き換わらないので・・・

何やらを制作中と
ワクワクしております。

  610  2021年11月23日(火) 10:36 修正
済みませーん

カミさんの陶芸窯の温度制御装置が30年ほどで命尽きて
買うと高いし、今度は自分で設計してみました。
これが半自動式なのですが長年のデータが残っているので
ちょこっとだけ人力を使うとあとはほとんどお任せで
先週は素焼きが何事もなく成功。
一昨日本焼きも、以前20時間弱で終わっていたものが
15時間弱で完了、
いま引っ張り出してみたら上出来でした。
ありあわせのパーツで組み立てたので全部タダでした。

  610  2021年11月23日(火) 10:39 修正
おんぼろ電気窯です。
電気代は大飯食らい、4kw喰いまーす。

  610  2021年11月23日(火) 10:40 修正
完了後温度が200℃位に下がってきましたら
上の焼物を取り除き
芋を放り込んで1時間。

 カメラ博物館 館長 森山真弓さん   2021年10月19日(火) 10:06
修正
武藤さんの手作り寫眞機
贈呈に行きましたね。

あの後、森山さんにお目にかかったとき
お礼を言われました。



  610  2021年10月19日(火) 10:32 修正
そうですか
いまニュースで知りました。
暖さまとJCIIにお伺いしたときにちょっと遅れて到着で
お会いできませんでした。

永いこと大役を果たされお疲れさまでした。

心からご冥福をお祈りします。


  きど  2021年11月5日(金) 22:32 修正
師匠、ご無沙汰してます。

閉院の話は延期になりました。

後2年間働く事になりました、
トホホです。

  610  2021年11月10日(水) 15:11 修正
自分のブログも放置していて気が付きませんでした。

やれるうちは続けてください。
僕など65歳で隠居して随分早すぎたと反省ばかりしています。

ただ新日鉄もその頃になって「鐵は国家なり」という勢いもなくなっていました。

つまり仕事止めさせられたという事でもありした。

  きど  2021年11月11日(木) 12:02 修正
師匠
世の中どんどん変化していきますが、その時は分からないですよね。
昔は良かった、ってのが多いですね。
良いときに辞めるのが一番でしょう。

最後の手作りカメラを作ろうと決めて半年位経ちますが、まだ着手しておりませんw

 アケビ 610  2021年10月10日(日) 22:02
修正
夕暮れ散歩で近くのダムサイトを歩きました。
アケビがいくつもなっていました。
手の届く1個を採りました。

  610  2021年10月10日(日) 22:03 修正
一寸、包丁で開くと

  610  2021年10月10日(日) 22:06 修正
美味しいというほどのものではありませんが
明日あたりまで真夏日が続きます、
今日は最高32℃だったか、
日陰の風は少しからっとしています。

アケビをみつけると子供の頃に返れるのですよね。

明日は棒切れを持っていこう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  全 409件 [管理]
CGI-design