 |
- シャッターに完全に油が回った状態のジャンクを格安で入手した。
- ビューレンズはView-Promar 1:3.2, f=75mm、テイクレンズはPromar S III 1:3.5、f=75mmとある。
|
 |
- オートコードのベースとなっただけに、前板のデザイン・繰り出しノブなどはそっくりである。
- 前皮を破らないようにはがすのがコツ。
|
 |
- セルフコッキング機構がないため内部はきわめてシンプルである。
|
 |
|
 |
- 整備は定石どおりであるが、このセルフタイマーは邪魔になるので取り去ってしまった。
|
 |
- 繰り出し機構はミノルタオートコードとまったく同じである。
|
 |
|
 |
- 前板の裏側。極めてシンプルであるが、工作精度は良い。
|
 |
- このプロマーなるレンズはどんな写りをするのだろうか。三枚玉のように思われる。
|
 |
- キヤノンデミやオリンパスペンSなどに使うために買ってあった34mmサイズのフードがピッタリだった。
- なお、ピングラは普通のスリガラスでフレネルはない。
|