 |
- シャッター・AE関係は問題なさそうだが、AFギアがガーガーと空回りするジャンクである。
|
 |
- 外装はチタンらしいのだが、内部はプラ部品。
- このあたりのネジもプラ部品にセルフタッピングビスなので、締めすぎるとすぐにバカになる。
- さすがに高級機だと感心した。
|
 |
- ここはレリーズのコネクタだと思うが、このリングが実にはずしにくくて困る。
- 素人が開けることがないように守ってるのだろう。
- ゴムで抑えて回すとなんとか抜けたが、カニ目を作って強行突破しないといけない個体もあるだろう。
- きっと専用の治具があったものと思われる。
|
 |
- ダイアルは普通にはずれるが、ほとんどがプラ部品であるため、破損に注意が必要である。
- さすがに高級機の作りは一味違う。
|
 |
- トップカバーの裏面。
- なんとなく167MTの面影を感じる。
|
 |
- 前カバーは右はネジ3本、左は両面接着テープだけで止められている。
- さすがに高級機である。
|
 |
- 前板を抜くのは難しくないと思われるが、ひとまずここまでの分解で原因を探ってみる。
|
 |
- AFギアはこのあたりにありそうなので、フレキのハンダをはずしてみる。
|
 |
- そうすると現れたのはこのプラギア群。
- ここがすべっているのである。
- さすがに高級機である。
|
 |
- 矢印の部分にアルミ板で作ったスペーサを入れることで、ギアのアソビを小さくしてみた。
- とりあえず、AFは快調に動きはじめた。
- 外装はチタンでなくてもいいから、こういうところを金属で作るべきではないのかしらね。
- 高級機なのでこれ以上の追求は中止し閉腹した。やれやれ。
|
|
|